• 2019.11.12

君とユニオンする量子考察のちょっとしたあとがき

君とユニオンする量子考察活動休止前ラストライブ本当にありがとう御座いました。 ライブの後メンバーとも話し、君ユニ結成秘話的なお話を公開しておこうかと言う事になりましたので、興味のある方はライブのあとがき程度にご覧下さい。 これは公式的な内容ではなく、自分もメンバー同様に一個人として知りたい人には知っておいて貰ってもいいのではないかと言う見解での文章なので個人ブログに記す事にしました。 君ユニが結成 […]

  • 2018.11.27

α6300買ったった!

前々から欲しかったミラーレス一眼をとうとうGETしたのですよ! α6000、α6300、ミラーレスじゃないけどEFレンズを借りられる環境があるのでEOS Kiss X9、EOS Kiss X9iあたりも候補にして、機能や中古相場なんぞ比較しておりました。 で、最終的にGETしたのがα6300! たまたま空き時間に池袋のビックカメラに行ったら、タイムセールやっていて大幅に値引きして貰えたのとSONY […]

  • 2018.11.15

 今一番ライブを観たいバンドGloryhammer

どうも!久々の更新になっちゃいました。 今日はバンド紹介です。 高校生の頃にはHELLOWEENにはじまりGamma Ray、Stratovarius、ANGRA、Rhapsody(今のRhapsody of Fire)などメロスピ系かなり聴きかじってたものです。ライブにもかなり行ってました。 ここしばらくはメタル熱も大分下がってしまい聴く機会も減っていたのですが、このGloryhammerってバ […]

  • 2018.10.09

サビのインパクトアップ!繰り返し時に1音上へ自然な転調

はい!どうも。 初のTips.系記事なのですが、今回は僕がたまに使っているサビ途中での1音転調進行について紹介してみようかなと思います。 ラストのサビで半音上に転調したり、1音転調したりと言うのはよくあると思うのですが、今回紹介するのはそういう事ではなく1番のサビも2番のサビも全部途中で転調します。 イメージとしては8小節+8小節のようなパターンでコード進行やメロディを繰り返す事はよくあると思うの […]

  • 2018.10.07

チェキ撮影で大活躍!便利な充電式LEDビデオライト

なかなか更新出来てなかったのですが、久々にブログ書きます。 という事で、本日のテーマは『充電式ビデオライト』 アイドル運営なんぞやってますと、いろんな環境でチェキを取らねばならなくなるシーンもありまして、ライブハウスによってはめちゃくちゃ暗いなんて事もありますわな。 そんな時に活躍するのがLEDライトなのですが今まではファンの方から頂いた電池式のやつを使っていたのですが、思ったより明るくなかったり […]

  • 2018.03.25

最近はステージにアンプを置かない場合も多い!?

昨日アップした通りHELLOWEENのジャパンツアーを観に行ってギタリスト的に気になる事がありました。 HELLOWEEN PUMPKINS UNITED WORLD TOUR 2018 in JAPAN@ZeppTOKYOに行って来た それは、ステージ上にギターアンプもキャビも置かれていないという事。ベースも同様でした。 これ先日coldrainの武道館公演を観に行った時も同様のステージセットに […]

  • 2018.03.24

HELLOWEEN PUMPKINS UNITED WORLD TOUR 2018 in JAPAN@ZeppTOKYOに行って来た

2018年3月23日(金)待ちに待ったHELLOWEENジャパン・ツアーへ行ってきました。 HELLOWEEN自体は過去にも何度かライブに行った事がありますが、今回何が凄いかと言えば、歴史的名盤『Keeper Of The Seven Keys(邦題:守護神伝)』発売時のメンバー、カイ・ハンセン、マイケル・キスクの2人が参加している事。 年齢的にリアルタイムではなく後追いで初期HELLOWEENを […]

  • 2018.02.26

路上ライブ全盛期みたいな時期がありまして

そうあれは今から10年前位・・・ 2007年〜2008年頃にかけて路上ライブ全盛期みたいな時代がありまして。 かく言う僕もその当時週3位のペースで路上ライブに勤しんでおりました。 当時路上ライブをする場所と言えば ・秋葉原中央通りの歩行者天国 ・秋葉原ヨドバシ前ロータリー ・代々木公園 このあたりがメジャーな場所でした。 ジャンル的にはアイドルやダンス系のパフォーマンスユニット中心に 代々木公園で […]

  • 2018.02.24

デジタル配信のシェアが増えてきてるけど物理メディアの需要もやはりまだまだ多い!

数年前までは世界ではデジタル配信のシェアが伸びているのに対し、日本は物理メディアのシェアが未だ非常に大きいなどと言われていましたが、ここ最近はダウンロード配信もシェアを伸ばしていると同時に『Spotify』などに代表されるストリーミング配信のシェアがかなり大きくなってきています。 自分が携わったアーティストの音源リリースの際、音源をデジタル配信限定にしてみた所、「CDは無いの?」、「ダウンロードじ […]